top of page

まちの声から始まる政策を
プロフィール
関西学院大学 法学部卒。神戸大学 大学院 法学研究科 在学中。
大学在学中、兵庫6区選出の衆議院議員事務所にてインターン活動に参加。
大学卒業後、兵庫の医療機器メーカーSYSMEX株式会社に就職。
メディア放送局での仕事に従事後、独立起業。
人材紹介と婚活支援事業の株式会社エスリンクス設立。代表取締役社長。
2019年、1779票のご期待を頂き、伊丹市議会初当選。
家族は、娘たち(新小学校5年生・新小学校2年生)
地域活動
2021年度は、商業施策に力を入れ、伊丹市パーソナルジムFor you創業支援・新規業種をメインとした新伊丹マルシェを企画中。
コロナ禍の給付対象から外れた事業者の支援・若手による地域活性・創業や経営の風土作りが叶えばと考えています。最近の趣味は、対話する朝カフェ・カポエィラ・腹話術・全身痩身に効く正しいスクワット。
医療福祉
雇用・労働
児童福祉

医療福祉
デジタル戦略まちづくり、公民館We部とオンライン公民館まつり
地域ふれあいサロン継続活性化に向けて
伊丹市版エンディングノート情報集約化へ

親なき後の障がい者支援と8050問題
市立伊丹病院 医療人材確保の取組み
エンディングノートから未来を照らす終活へ
コロナ対策での書面対応
安心の暮らしの約束を。地域包括ケア
第2の人生生きがい作り

雇用・労働
ゼロから続ける・1から2からも始まる創業支援を
商業自立支援策、続くコロナ禍の横の繋がりを
ウィズコロナのイベントの在り方
日本遺産の活かし方

空き家対策事業始動に向けて
だんらんウィークデイによる啓発を
伊丹市内 商店活性化支援を
働きすぎない選択肢
市主導の障がい者雇用推進を

児童福祉
こども食堂へのまちづくり支援拡充
今年度、新規設置の家庭児童相談室による新規取組み
17小学校区こども食堂開設へ

学校でのクラスター対応
学校間格差をなくす運動会などの学校行事開催を目指して
コロナ禍での子どもの楽しい学びの場作り
次年度以降のイベント・行事における市内統一
暴力のない子育てを広げる施策
目指す オンライン学習の姿
言葉にできない、小さな命を守るために
17小学校区 子ども食堂実現に向けて
不登校いじめ対策 地域相談窓口

防災・地域

防災・地域
ボランティアと商業の連携にて広げる、伊丹まちづくりバンク
商工会議所の更なる利活用へ 情報難民事業者をなくす商業施策
地道な人との繋がり作り、アナログな仕掛けは人海戦術
広報課連携いたみん発 集客強化のポータルサイトアプリ導入
伊丹の若年層の郷土愛を深める 都市ブランド構築
小学校3・4年生副読本 『のびる伊丹市』改訂への取組

個店活用推進施策
フードロス削減の給食献立実施へ
イオンとの包括連携協定から推進する家庭支援策
家屋被害における害獣対策と今後の未然防止策に向けて
市のデジタル推進における組織体制
Twitter活用での多文化共生推進
食品ロス削減へ。学校給食で考える環境問題
NPO・市民活動団体の自立支援策
火災原因となりうる、リチウム電池回収へ
足腰の強いまちを作る 災害対策強化へ
コロナ対策での書面対応
伊丹市ブランディング広報戦略
コロナ対策での書面対応
犠牲者ゼロを目指してもしもの避難所もっと身近に
つどいつながる地域の居場所
CONTACT
ご意見・お問い合わせは
こちらから
bottom of page